essenはSES

都内SES企業で働き始めたessenの日記や雑記とか、そんな感じ。

今回の稼働を振り返る 続き

どうも、essenです。

10月に入りましたね。

10月といえばなんでしょうか。

どんなものを思い浮かべますか?

私はハロウィンくらいしか浮かばないのですが

なんかハロウィンって、都内でいかにも「ウェーイwww」な若者どもが

ハロウィンにかこつけて申し訳程度のコスプレして騒いでいる、

そんな感じのイメージしかないのです。

そもそもハロウィンって10月であってたっけ? どうだっけ?

 

そんな偏見話はさておいて、

essenblog.hatenadiary.jp

 

の続きを書いていこうと思います。

「まだ現場に入ったことないよ!」「客先常駐ってどんな感じなの?」

という疑問がある人の参考の一助になれば幸いです。

先に言っときますけど、マジで嘘偽りなく書きますのでご了承ください。

 

初日からなんか違和感を感じる

f:id:essenblog:20171001193608j:plain

そんなわけで、無事に初の現場稼働がきまったぼく。

『HTMLとCSSを使ったマネージメントシステムの開発支援』ということで

初現場の自分でも問題なくお仕事ができそうで良かったなぁ~ とか思いながら

初日を迎えます。

場所は都内にあるシェアハウスです。

会社に通っていたときよりも通勤時間が長くちょっとうんざりしましたが

まぁ大した問題でもないか、と思い直しまして。

 

で、現場についてオフィスに通されたんです。

そこで今回の案件の担当者さんと初顔合わせ(面談の時と違う人だった)。

そこで改めて案件の詳細の説明を受けたり、使用するPCの環境設定とかしました。

PCのセットアップとかは大して時間がかかるものでもなくすぐ終わったのですが

担当者さんがなかなかこちらに来ることがなく、その間は仕事の資料を

眺めたりしてました。忙しいこともあり、余裕がないんだろうな、と思ったんです。

で、その日の業務時間終了後にまた一つ質問をしてみたんですよ。

『明日からの服装は決まっていますか?』と、面談の時にも聞いたことなんですが

確認の意味も込めてもう一度聞いてみたんです。

ちなみに面談の時の回答は「基本私服ですよ」でした。(念のため初日はスーツで行った)

 

しかし、その担当者さんから返ってきた答えは

『スーツが基本です。袖まくりもちょっとやめていただきたいですね。』

でした。え、話違うじゃん。 私服って言ってたじゃん。

ていうかなんだよ『袖まくり禁止』って。高級バーかなんかなの?

この時私の頭に浮かんだのは、「あ、この現場上との連携がうまく取れてねぇな」

でした。そりゃそうでしょ、言ってること違うんだもん。

でもまぁ、ビジネスカジュアルってよく分かんないし、スーツなら楽だなと思い

深く考えることはなかったんです。

 

わけのわからない待遇

f:id:essenblog:20171001193603j:plain

さぁ、PC準備も終わったし、作業する部屋も割り当てられた。

ここから仕事が始まるぞ、頑張ろう!!と意気込んだessen。

で、気づいたら1週間なんの作業の振りもなく放置かまされました。

 

おかしいでしょ。

何、ぼく等何をするために呼ばれたの?

1日2日ならともかく1週間って。

仕方がないから初日に渡された仕事の資料を見て(ポータルサイトスマホ版)

それをHTML・CSSでコーディングしてみる作業をしたり

Progateを使って言語の勉強をしたりしました。

「なんで俺はここに来てこんな事してるんだろう」って何度か思いましたが

「まぁ現場ってどういうものか詳しくは知らんし、こういうこともあるのかな」

とポジティブに考え(ポジティブ?)各自の作業をしてたんです。

 

次の週から、ようやくぼく達にも作業が与えられました。

『今回はシェアオフィスのサイトのデザイン改修を行います!photoshopでデザイン案を作って、提出をしてください!!』

なるほど、webページのデザインですか。

今まで販促用のランディングページしか作成したことなかったし、やりがいがありそうだなぁ、やったなぁ。

 

ただここでちょっと思い出したいことがあるんですが、ぼくらどういう案件で呼ばれてたんでしょうか。

そうですね、『HTMLとCSSを使ったマネージメントシステムの開発支援』

ってことで呼ばれたんですよね。

違うじゃん。

改修するサイトはwordpressだから、HTMLというよりPHPだし

ていうかコーディングの作業だと聞かされてたのにデザインの仕事振られてるし

そもそも資料で渡されてたサイトと何も関係ねぇサイトだし。

 

SESってこういうこと頻繁に起こるものなんでしょうか。

それとも面談の時にぼくは耳の機能を壊される薬でも盛られてたのでしょうか。

先行きが不安になったのは言うまでもありません。

 

グサッと言われた、心に残る一言

f:id:essenblog:20171001193616j:plain

首をかしげつつ、割り当てられたページのデザインを改修した案を作成。

それらを共有場所に格納し、その日は終了。

次の日、集まったデザイン案を見ながら打ち合わせを行いました。

 

で、その打ち合わせの終盤に言われたことなんですけど

『ちょっと厳しい事言ってもいいですか?essenさんはデザインというよりコーディング側の人間ですよね?』

コレですわ。

デザイン見せた上でこの発言が出るってことはそういうことです。

最初に「ちょっと厳しい事~」って言葉が付いてる時点で確定です。

そうです、ぼく『お前のデザイン力はカスのそれ』って言われちゃったんです。

 

まぁね、元々コーディングの勉強ばっかりして今の会社に入ったし

デザインの勉強というのはしてこなかったから当たり前の一言です。

でもまさかこんな真正面からDIO様みたいな発言を受けるとは思わないじゃないですか。

この時ばかりは若干凍りましたね。

表面上は0.5秒固まって、心の中では「なんて言って返すべきなんだろう」って10秒くらい悩みました。

で、ぼくの出した回答は正直に受け入れるでした。

 

本当は、色々と言いたいことはありました。

だけど、これはあくまでお仕事で、ぼく一人だけで動かしているものではありません。

ここで心に溜まっている不満や疑問をぶちまけてやるのは簡単なことです。

でもその後の事を考えると、これは決して最適な手段とは思えませんでした。

チームの雰囲気は悪くなるし、そうなれば作業スピードも悪くなるだろうし

客観的に自分を見た時、『自分の至らない点を指摘されてキレる痛いやつ』でしかないんです。

それって、あまりにも惨めじゃないですか。

 

 

 

 

なので、現実時間で0.5秒固まったあとに『はい、自分はデザインよりもコーディング側の人間です』と言いました。

そして、チーム内のデザインができるやつが主導でデザイン案を作り上げ、

その案が上層部のプレゼンで通ったらコーディングの時に活躍してもらおう

という話になったのです。

 

 

今日はこの辺にしておきます。

書く前に気づくべきだったんですが、クッソ長いわコレ。

でもなるべく鮮明にアウトプットしておきたいので、こんな調子で書いていきます。

ここまでで全然ポジティブな印象は受けないかと思いますが

これはあくまでessenの体験談なだけであって

全ての現場がこうなってるわけじゃないんだよ、ということは忘れないでください。

 

それでは、また。

チャレンジ経過0930

どうも、essenです。

昨日をもちまして、現場稼働が終了になりました。

ぶっちゃけ消化不良感が半端ないんですが

まぁ仕方ないかな、初めての現場で肩慣らしにはなったかな、と

そんな風に思うようにして、とにかく疲れたので休もうと。

そして休みすぎてこんな時間の更新になったのです。

面白いですね。

 

そんなつまらないぼくですが、また少し

ブログチャレンジのレベルが上がったのでご報告させていただきます。

少しづつですが成長しております。

 

明日は現場に所属してからの振り返りを書いていこうと思います。

今色々と出来事を思い出しているのですが

ぼくが成長したのか、現場が血迷っていたのかわかりません。

多分、後者です。

それでは、また。

お題『一気読みした本』

どうも、essenです。

このブログサービスには『お題スロット』なるものがありました。

お題のキーワードをランダムに表示・提供してくれるという

ネタ切れという言葉を横から大槌でぶん殴ってくれる素敵システムだと思います。

せっかくなので、チャレンジしてみたいと思います。

チャレンジ…あー、これもブログチャレンジ項目じゃないですかー(棒。

スッゴイグウゼンモアッタモンダナー。

 

[http://blog.hatena.ne.jp/-/odai/10328749687239987606:title=お題「一気読みした本」

 

てな訳で、このキーワードが選ばれました。

 とはいえ、最近読んでる本って、ほとんどが開発言語の教本ばっかなんですよね。

『スッキリわかるシリーズ』のJavaJSP/サーブレットのやつとか、

PHPjQueryの教本とか。

テキストよりプログラムのコードがメインの本ばっかですね。

なので、あくまで普通の本に絞ってご紹介します。

 

最近読んだ本は、こちらになります。

 

明日クビになっても大丈夫! (幻冬舎単行本)

明日クビになっても大丈夫! (幻冬舎単行本)

 

 いや、違うんです。

別に『会社辞めてやりたい』とかそう思って読んだんじゃないんです。

単純にwebライターのヨッピーさんが、というよりオモコロ界隈のライターさんが

大好きなだけなんです。

株式会社バーグハンバーグバーグの案件や運営してるメディア

(オモコロ・ヌートン・ジモコロetc)も毎日欠かさずチェックしているだけの、

無駄時間を快感に感じるタイプの変質者ってだけなんです。

 で、この本の著者の『ヨッピー』さんの特集は昔から大好きでして

その人が出した本だから読んでみようと思うのは不自然なことではないと思うんですよ。

109の店舗に『ペ○ス』って書いた紙を貼って逃げたやつはメッチャ笑ったなぁ。

あとバレンタインの記事で『材料は○ーカドーから万引きした』みたいなこと書いて

コメント欄が炎上してたのも笑って見てました。

 

本の話に戻りますけど、ジャンルとしては『自己啓発本』になるんでしょうかね。

著者ヨッピーさんの仕事論や何やらが書かれている本なんですが

簡潔にまとめてしまうと『とにかく行動を起こせ。でもただ衝動的に動くんじゃなくて、考えて動け。』といった感じでした。

どういう事かといいますと、

  • 働きながら好きなことを伸ばしていき、一定の条件を満たしたら会社を辞めよう
  • フリーランスは自由でいいけども、ちゃんと会社に所属してることのメリットと独立した時のデメリットも把握しておこう
  • 『消費する』で終わるのではなく『生産する』ことを意識しよう

みたいなことが書かれています。

よくネット上で『自分、意識高い系です』みたいな鼻につく奴が叫んでるような

『会社なんか辞めて好きなことに命を懸けろ!!』とかそういう無責任なことは書いてありません。ある程度くだけた文体で書かれていて読みやすいですし、この本が行動を起こすきっかけになるという人もいると思うんです。

また、すでにライターとしてのヨッピーさんを知ってる人にとっても『あの笑える企画の裏では、こういう考えがあったんだな』というギャップのようなものを感じて面白いんじゃないかと思うんです。ぼくはそうでした。

このブログを始めようと思ったきっかけのひとつが、この本だったりします。

自分のことを自分らしくアウトプットできる場を設けておこうかな、と思いまして。

 

そして、純粋にバカなのが見たいと思う方にはこれがいいと思います。

 

超 暇つぶし図鑑

超 暇つぶし図鑑

 

 はてなブログの有名人、現バーグハンバーグバーグ所属でオモコロ副編集長である

ARuFaさんによる、ブログでのネタ記事や会社での特集をまとめた1冊です。

内容は…読んでください。そうとしか言えません。

この本は『体を張った笑いが好きな人、極限に無の時間を楽しめる人』

にオススメです。バカにしてません。ほめてます。

むしろこの表紙を見て『ほう、面白そうなビジネス書だな』とか感じる人がいたら

ちょっと働きすぎなので温泉とか行ってリフレッシュしてきたらいかがでしょうか。

 

…この調子で書いていくとまたバカみたいに長くなるのでこの辺で。

本当はシモダテツヤさん著『日本一「ふざけた」会社のギリギリセーフな仕事術』

もアレコレ書きたかったんですけどね。

文句なく面白いので、読んでみてください。

文字という文化に触れてこなかった人以外にオススメです。

 

それでは、また。

写真を投稿してみよう からの長話

どうも、essenです。

今ブログチャレンジの項目見てたら「写真を投稿する」ってのがありました。

そういやまだこっちに写真を投稿した事なかったですね。

せっかくなんで、テストも兼ねてスマホのカメラロールから

何か写真をアップしてみることにします。

 

今回は、コレを上げてみましょうか。

f:id:essenblog:20170929140111j:plain

チョコさん

ちょっと写真が不自然な感じになってるのは、ぼくが適当に画像ソースの

高さと幅を設定したからです。すいません。

 

コレはどっかのお店やペットショップで撮影したものではなく

うちで一緒に暮らしているコキンメフクロウの「チョコ」さんです。

家の者からは「チョコ」「チョコさん」「チョコ氏」「チョコ助」「鳥」

などと呼ばれています。

最後の何なんだよ、もはや種族だろそれ。

 

このチョコ氏が我が家に来たのは、忘れもしない2015年の大晦日でした。

ぼくは朝に外出の予定があり、家を空けていたんです。

そして昼頃家に帰ってきて、リビングに続く階段を登り

部屋の方に顔を向けると、

 

 

なんか、いる。

 

茶色のなんか、いる。

 

 こっち、見てる。

 

口半開きにしながら、こっち見てる。

 

 

フリーズが解けた直後、真っ先に親に事情説明を求めました。

『なんだアレは、なんで家ン中に鳥が止まってるんだ』と。

いくら興味を持つ心が希薄なぼくだって、たった数時間家にいなかっただけで

急に見知らぬ鳥が鎮座していたら混乱します。

知らぬ間に家がフクロウカフェにでもなったのか

はたまた自分の家がフクロウカフェに見える幻術でもかけられたのかと思うじゃないですか。

 

それに対する親のアンサーは、実に清々しいものでした。

『コキンメフクロウの「チョコ」さんです。一目ぼれしたから買ってきました。』

そういえばその日の前に、立川に新しくららぽーとができて話題になってました。

今現在もぼくはまだ行ったことがないんですが、施設内にペットショップもあるそうです。

聞けばそこで出会ったとの事。

コレを聞いた時のぼくの第一感想が『マジかよ』であったことは言うまでもありません。

いやまぁ確かに前から『猛禽類っていいよね』とか『フクロウカフェ行ってみたい』

という旨の発言は多々あったけどさぁ、まさか本当に実物を、

しかも衝動的に買ってくるとか夢にも思わないじゃないですか。

もしかしたら前々から購入する計画を立てていて、ぼくがそれを知らなかっただけの話かもしれませんけど。

 

こうして、ぼくの家族にコキンメフクロウが加わることになったのでした。

当初はエサのヒヨコとネズミがグロすぎてまともに見れなかったり

近づくたびに嘴をカチカチ鳴らされ、さらに近づけば

人が痰を吐くときみたいな「カァ~~~~~ッ」という声で威嚇され

時には急に子犬みたいに「ワン!」と鳴いてビビるなど

とにかく驚きと戸惑いの毎日でした。

そしてフクロウが「ワン!」と鳴くことを初めて知りました。

 

そして今現在も、このチョコ氏は我が家で元気にしています。

威嚇されることもめっきり減りました。

エサのネズミやヒヨコを見ても動じなくなりました。

こっちが鳴き真似をすると向こうも鳴き声で返してくれるという

謎のセッションもできるようになりました。

あとはこの子をけもフレの博士や助手のようにフレンズ化させるため

サンドスターをどこかで調達してくるだけです。

 

チョコ氏の画像を少し加工して、プロフィール画像にでもしようかと思います。

写真初投稿をこの子にできて、ぼくは幸せです。

今後もチョコ氏の写真はたまにアップするつもりなので

よろしくお願いいたします。

それでは、また。

 

 

 

※本当は、以前コンビニで買い物した時に渡された

天皇は差別の象徴です』ってマーカーで書かれた千円札を

アップしようかと思いましたが、なんか叩かれそうで怖くなったのでやめました。

今回の稼働を振り返る

おはようございます。

もはやそんな時間じゃないことを承知でもう一度言います、おはようございます。

 

今日は今入ってる現場の最終日です。

自分に割り当てられたノルマは昨日までに終わらせることができたので

『ビエェェェエ~~!! 仕事終わらんくてごめんなちゃいいイィィィイィ~~~!!』

と喚き散らしつつ謝罪するという行為をする必要はなさそうです。

 

後は他メンバーのデザイン調整をするだけなのです。

しかし、なんとも不思議な案件でした。

今から今回の案件について振り返るので、長文注意ですよー。

他人のPCのモニタにハチミツを塗るくらいしかやることのない人は読んでください。

そうじゃないなら好きにしてください。

 

ぼくはSESで入社して、開発者としてSQLやらJavaやらの開発言語を

自社で待機学習していて、途中自社で請け負っていた開発業務のチームにぶっ込まれて

お仕事してたんです。(締め切りブッチ確定の案件でした)

 

チーム入りして1週間くらいですかね、ようやくMacのパソコンの扱いにも慣れてきて

『モック画面のコーディング作業もそろそろ終わるな、しかしこのBootstrap?初めて触れたけどマジで苦労したなぁ・・・』とか考えてた矢先

担当の営業さんから『明日面談が組まれましたので対応お願いします』って。

 

『え、そんな唐突に決まるもんなの? ていうかこの開発案件締め切りやばいどころかブッチ確定なのに、更に人が抜けて大丈夫なの?しかも自身初の面談よ?対策時間なさすぎません?』

とか色々と思ったんですが、基本我々技術者は営業さんの持ってきた案件に

NOを突きつける権限など持たされていないので、笑顔で「はい!」と答えるほかないんですよ。

ちなみに営業サイドは開発案件担当者に静かにキレられてました。

まぁ、そうだよなぁ。

 

で、付け焼刃としか思えない面談練習をしていざ次の日の真昼間。

いよいよ初の面談が始まりました。

テーブルの両隣には同じく面談を受ける別会社の技術者さん。

向かい側には案件の担当者さん2名。

流れとしては、案件の概要説明 → 技術者各自の自己紹介 → 質問タイム という

就職面接でもおなじみの工程です。

 

案件の概要の説明を担当者らから受けた後、いよいよアピールタイムです。

人と話すことが死の次に苦手な私ですが、とにかく前日の練習の成果と

自分の作ったポートフォリオサイトの紹介などをこなし

心象を悪く持たれないように必死になりました。

私を知ってる人がその様子を見てたら『おいおい、あいつマジでテンパってやがんぜ!!』と思いゲラゲラ笑い倒し、次の日会社のデスクの上には菊の花が飾られていたことでしょう。

そんな事には目もくれず、とにかくアピールしまくったんです。

 

それが終った後も、アピールタイムは続きます。

そうです、私のほかに2人面談を受けていたんでした。

今後の自分の参考になるだろうと、2人の話もガチで聞いてました。

で、面談者さんがポートフォリオ出した瞬間、時間が止まったんですよ。

正確に言えば、私の時間だけが止まりました。

 

…レベルが違うんです。作品の規模、質、全てにおいて。

最初の町で手に入れたこん棒で竜王を倒そうとするようなもんでした。

もしくは、最初に博士から貰ったポケモンがなぜかマンキー

レベル上げなど一切せずにいきなり全地方のポケモンリーグに挑まされるみたいな。

よくわからないでしょう、私も言っててわかりません。

ですが、止まった時が動き出した後に内心混乱と動揺が広がりまくったのは

なんとなく分かってもらえるのではないでしょうか。

もし貴方が服屋で、スタイリッシュでクールなジャケットと

小学校家庭科の授業で子供が作ったかのようなボロボロの上着があって

両方とも同じ値段で売られてたらどっち買います?絶対前者でしょうよ。

 

『あーこれ終わった。なんか気づかないうちにKHのレベル1縛りプレイしてた。クリアできねぇ』

そう思いながらも、質問時間には『どんな開発環境を使っているのですか?』

『服装規定はございますか?』『業務中わからないことが出てきたら、ネットで探すなどしてもよろしいですか?』と、聞いておくべき質問や『聞かなくてもそんなんわかるだろお前』という質問をぶつけまくり、雑談みたいな空気を作り上げる作戦に出ました。

そうするうちに時間が来て、面談は終了。

ぼくは自信をバッキバキに折られた状態でとぼとぼ帰ることになったのです。

 

で、自社のある駅のホームに着いたら、ぼくのスマホに着信が。

見ると、担当の営業さんからでした。

『お前えらい滑ったようじゃのう!! 何しとんじゃワレェ!! 戻ってきたら磔にして

アマゾン川に放り込んでやるから覚悟しとけやァ!!』と怒鳴り散らされるかと思ったんですが、

いざ電話に出てみると『essenさん、さっきの面談、採用ということになりましたよ!!』って。

まぁ、耳を疑いますよね?

人違いじゃないの? 病院で子供を取り間違えるレベルのミス犯してない?

そう思ってたんですが、どうやらマジ決定のようで。

『ありがとうございます!頑張ります!』明るく返事をし、

私の初の現場稼働は決定したのです。

 

今回の経験から、

ポートフォリオは用意しておくべきだけど、案件の内容によってはそこまで高レベルなものでなくてもいい』

『面談はとにかくはきはきと、かつ堅苦しくならない空気を演出するべき』

『できないことは素直に言うけど、「調べながらいけます」とか「こんな経験ならあります」とかフォローを入れる』

『とにかく受けろ!ひるまずぶち当たれ!』

ということを学びました。

今後の参考にしていこうと思います。

 

こうして、SESとしての初の現場稼働が決まったのでした。

画面デザイナーとして。

…うん、まぁ最初だから。

まだシステム開発とか早いから。

 

 

実際に現場稼働が始まってからの振り返りは

次の更新でやっていこうと思います。

それでは、また。

チャレンジ経過

1日分だけですがご報告。

レベルが少しだけ上がりました。

多分ドラクエとかの方がもっと短時間で多く

レベルを上げられると思う。

チャレンジをしてみよう

あ、なんか「ブログチャレンジ」とかいうのがあったので

ついでに挑戦してみることにしました。

面白けりゃそれでいいし、ダメなら地面に深い穴を掘って

中で般若心経を唱えながら土と同化していけばいいし。

 

 

あとで、さっきまでのチャレンジ達成分を更新したやつ貼ります。

それでは、また。